昨日は自分が専攻したいと思っている
「教育開発」を専攻している大学院生(博士課程)の方と会いました。
その方、すでに働いている!働きつつ、博士課程にいるそうだ。
それが一般的だそうな。(そうなのか!)
いろいろ将来のことを聞いた。
どういった職があるのか、自分がやりたいことをするには
これからどういったキャリアップをすればよいのか。
以下メモ
大学院
・4年生5月に研究室訪問
・教授は自分の苦手をつぶしてくれる教授
⇒私だったら、ネットワークを作るのは得意?(なのか)なので、研究に強い先生を選ぶ
・専門性>語学
語学2ヶ国語より、専門性+語学力一ヶ国語重視
専門性をどれだけ磨けるかが勝負
・博士課程は外国の方が良い
⇒奨学金が充実
一方で、日本だと国内のネットワークをつくりやすい
・大学院は「大学院」で選ぶのではなく、「教授」で選ぶこと
進路
・JOCV
⇒これは実務経験2年間に含まれる
*企業で務めていた時間は、実務経験には含まれない
⇒青年交流もしくは村落
⇒学部卒業後もしくは大学院卒業後でも良い
・博士課程も実務経験に含まれる
・企業につとめる利点
⇒国際協力の仕事に本当に就きたいか考える時間をくれる。
開発コンサルタント≒海外NGOの活動内容は類似している
・これになりたい!<なにがしたいかが
重要
日本と外国の異なる点
・海外のひとはお金がないといわない
⇒将来、たくさん働くのでその時に返せばいいと思っている(奨学金を借りた場合)
開発教育
・既に研究者が山ほどいる。。
⇒初等教育の分野なんて山ほど、山ほど数え切れないほど研究者はいる
⇒他の人がまだやっていないような研究をすること
(これは尾尻ゼミにていやといわれるほど言われた気がする。。。)
⇒需要+自分がやりたい研究
既に国際協力(てか国際機関系)で働いている方なので、参考になった。
それにしてもその方と共通点がかなりあってうけたw
あと私の性格と今やりたいことを考慮すると、ある教授がいいと勧められた。
その方は教育開発でも国内で一番すごいらしい。でもいま産休orz
詳しく聞いてみると・・・・その方、とんじょ卒業!!よっしゃ。w
その方が戻ってくるまでJOCVしたり、遠回りしたりしてる価値はあるそうだ。
まだまだ知識は足りないけど、
自分がやりたい研究、かつ需要があるテーマを決めたいものです。
2009年6月27日土曜日
ビニールシートがとばないようにすればいい
投稿者 terumi 時刻: 8:35
Subscribe to:
コメントの投稿 (Atom)
0 Comments:
Post a Comment