2009年10月20日火曜日

ミーティング

塾講師のアルバイトを始めて
はや一カ月以上。

今日は塾講師全体のミーティング日だ。


さて、初めてのミーティング。
塾講師は4人(少ないー)

「じゃあ、てるちゃん、みんなの前で一回授業をやってみようか」

「はっい」


実演後、他の講師の方々からコメントを頂く。
「とてもわかりやすい・・・が、字汚いw」
「わかりやすいが・・・もっとペンの色使って」

などなど基本的な部分で指摘を頂きました。
私は基礎ができてないんですねwはいw


そして最後に塾長のひとこと








「てるちゃん、なんでそんなにネガティブなの???なんでそこまで自信ないの????それ直してっていったじゃん」


「どっき」













これは、自分が育っていくなかで
「おまえは出来ない子なんだよ。何しても」と

とある人から言われ続け、

「あー私できない子なんだ」と思いこみ

そして今にいたる。それが体にしみ込んでいる。

でも中学、高校に比べたら、良い意味で自信を持てたと思う。

(´・ω・`)でもさ、そんな急に自信持てないし。

←ここらへんがネガティブなんだな。(自己分析w)

そーいえば元彼にも塾長と同じようなことを言われたような。。。
ごめんwwネタふるいーーーです。元彼とか何年以上前の話かwww



私が大学院に進学希望するにしても、就活するにしても、
JOCV応募するにしても、

やっぱり自分に自信がない人は・・・・。


もっと、もっとじぶんに自信を持ちたい。もちろん良い意味で。


今日もらったコメントを明日のじぶんに生かしたい!!

2009年10月17日土曜日

ちょーかわいい

ちょーかわいい❤

プリティプリンセスに主役で出演している・・・
アン・ハサウェイー!!!

本当にかわいいーー!!



いま、princess diaries を字幕なしで見てます。笑

主役の祖母役の人の英語はきれいで、聞き取りやすい。
さすが・・・!!メリーポピンズを演じた人・・・(名前を忘れてしまった・・)

2009年10月13日火曜日

教えるとは

最近、塾講師のアルバイトをしました。
とーーーーーっても大変だけど、たのしい!!って私はMか。笑

中学生の女の子に英語を教えているんだけど、すこしだけど
英語ができるようになってたーーーー!!
わーーーーいい。小さなことかもしれないけど、私にとってはうれしい。

それとこの前、生徒から質問があった。
生徒「なんで不規則動詞があるんですか?」
わたし「えーーーと・・・・」

というわけで、家かえってしらべるしらべる。
そして今日、塾生徒みんなの前で調べたことをプレゼン。笑
あんまりうまく説明できなかった。。。しょーーーーく。
でも塾長は満足してて、その質問をしてきた生徒は「ありがとう」と・・
塾長によるとその生徒は今までありがとうとかそんな感謝の言葉をいったことないみたい・・
じゃあ私うまくいったのかな。うんそうしよう。笑

来週もがんばってプリントつくるぞーーー。へへ。
もっともっとわかりやすく説明できるようになるぞー!!!!

ただ、
ぶっちゃけ給料のわりには安いかも。しれない。だって準備したりするのにかなーり時間がかかるもん。
だけど、私自身すごく成長できる!!(説明の仕方などなど)
また英語の復習になる。(お前どんだけできないんだよw)
そういったものは、お金では得られない。だからこのバイトいいんだ!!
生徒にあった教え方を探していくのも楽しい!!


要するに塾講師は大変だけど、すごく楽しいーーー!!!!!!
以上笑 

2009年10月7日水曜日

どれだけ

自分を解放できるか

自分の思いをしっかりと相手に伝えることができるか

大学入学当初に比べれば、確かにこれは達成できた気がする。
でもあくまで出来た気がするだけ。

これは、自分ではない人が判断すること。

私は常に理想を持っていたい。

理想を現実とするためにも、理想は必要だ。



インターンしたいのだけど、なかなか見つからず。

2009年10月6日火曜日

色々とあった一日

気持ちの整理

例えば、恋愛。笑
相変わらず、とあるケニア人と一年以上、
「友達?」「友達以上?」という討議を繰り返している。笑
もはやJKSCの仲間たちは苦笑。
でも今回の一時間以上にいるチャットの末、
「私たちは友達」と決着した・・・と思った矢先、「一回デートだけしよう」と彼は言う。
「いいよ。一回だけ」と私は言うと、「これからデートプランを考えよう」
・・・・・・
全然わかってないですね。
彼は非常に優秀なので
今ではとある国際機関でインターンしているそうだ。
運が良ければ、その伝手を使って日本にくるみたい。。。。。




今日は聴講でとある女子大学へ。
教育開発を専攻している教授の授業を聴講しにいったのだけど、
とても良い教授過ぎて感動しました。笑
今までこんなにやさしくて、生徒思いの教授に会ったことは・・・・
O先生以来です。

大学院の授業にも参加します?と誘われ、来週から参加しようと思ったけれど、
残念。実は塾の講師のアルバイトに間に合わないことがわかり、結局参加できず。

そんなこんなで、塾講師のアルバイトが始まりました!!
教えるのってこんなに難しいのか・・・
どれだけ簡単に教えられるかが重要。

自分が高校受験の時に大変、大変塾の講師の方たちにはお世話になったから、
それの恩返しとして頑張りたいと思います!!

それにしても私って難しい言葉を使って、教えるのが下手だ。w
私にとって難しい言葉とは・・・「形容詞」「助動詞」とかそういう用語。
そういうのを抜きに説明する方が楽ー。


さぁ、
がっつり勉強・・・できるのかしら。笑

2009年9月30日水曜日

イントゥー・ザ・ワイルド

イントゥー・ザ・ワールドという映画を見た。
裕福な家庭に生まれ、大学も主席で卒業した主人公はアラスカへと旅立つ。
簡単に言ってしまえば、ある青年のバックパっカーの話。
だけど、そんなものではない。

社会や親の反抗、自分とは何か、そして自由を手に入れるために。
究極の自由を彼は追い求める。


賛否両論あるけど、私はこの映画が好き。
まず、彼が自分の考えをやっと出したこと。
今まで自分の意見を抑えて、建前だけで生きてきた彼だけど
この旅を通して、より自分を出していけたのではないかなーと思う。

そして、旅を通して出会った人たちとの交流。
旅に出て、人との出会いは宝物。みたいなのはよく言われるけど、
街の風景、自然がさらにその人たちとの交流を輝いたものとして描かれている。

結局、この映画の主人公は死んでしまう。それは自然に対して甘い考えであったことが引き起こす。
文明社会からは出ることはとても難しいんだなーと痛感させられた。

この映画は私たちに何を伝えているか。
若さゆえの理想、希望、そして現実と理想ギャップ。
でも理想、希望を持つことによって、現実がわかる。

2009年9月27日日曜日

自分にしかできないこと

「自分にしか出来ないこと」

これは私の通っていた高校の先生たちがよく言ってた。
「これだけは自分にしか出来ない!」ってものを10年、そして20年かけてでも
作り上げること。

先日、高校時代の担任、キャリア担当の先生たちとお食事という名の
飲みに参加し、再度言われました。



夢を追いかけることはすごく難しいし、
またそれを追いかけ続けることってまたさらに難しい。
そして、その夢を追いかけ続ける精神力はあるか、覚悟はあるのか。

これらを普通に兼ね備えていたのが、私の高校に通っていた生徒たち。笑
会計、写真家、栄養士、服のデザイナー、保育士、演劇、画家
などなど、バラエティに富んだ人たちがいたわけだ。
そんな中で生きてきた私だから、自分の夢を追いかけるっていうことが普通なことだった。
たとえ困難で、道がながーくても。


たまに
「自分にはできない」から、「自分には無理だから」
という、言葉を聞く。まぁ私もよく言ってたけど。笑
でも今は言わないようにしている。それは自分で自分の可能性をつぶしているから。


気合いが入りました。




昨日TOEFLを受けてきました。
結果は散々。;(

勉強不足があらわになった。
勉強方法をきっちり、決めてそれ以外は手を出すのはよそう。><。

2009年9月25日金曜日

私の恋愛身分証明書

というものをやってみた。

この結果によると、私の恋愛を一文で表すと、、、
「余裕があって相手を癒し続ける恋愛である」だそうですw

【普段の人柄】
自由、接しやすい、男慣れ、情に厚い。

【恋愛で出る人柄】
おかん体質、感情の起伏が激しい、思わせぶり、嫉妬されやすい、彼氏に甘い。


====

【恋愛における長所】

男性に対し物腰柔らかで自信を持って接することができる。
いかにも女性。また男性の下心は瞬時に見抜くスキルあり。

【今後の課題】

男性とはすぐ打ち解けるが、誤解もされやすい。
遊び目的の男性も誠意ある人も惹きつけるために、見る目が鍵になる。


恋愛総合得点 81点←
======
アドバイス

◆ 相手が強気に振舞っているように見えても、いつも心に余裕があるのはあなたのほう、という展開が多そうです。嫉妬される立場になりやすいので、まずは相手に自信をつけてあげましょう。

◆ 頼りにされたい願望がある一方で、少し頼られすぎて重たくなると逃げ出したくなるようです。犠牲的になりすぎず、「どうすればよいのか」よりも「どうしたいのか」に比重を置いて恋愛しましょう。

◆ 男性と仲良くなりやすい反面、男性の気持ちを引き込んでは、傷つける立場に立たされることも多いかもしれません。仕方がないのでバッサリ斬りながらも気に病むのをやめましょう。


うーん。これってあたっている気がする。笑
そうそう特に

>頼りにされたい願望がある一方で、
>少し頼られすぎて重たくなると逃げ出したくなるようです。

ほんとそう思う!!!
あと、最後のアドバイス・・・・・・どうなのこれ?笑



面白いんで、ちょっと暇ができたらやってみください。笑

http://id.hanihoh.com/

2009年9月23日水曜日

うさぎのダンス

この日記の題名は、茶道で使う置物の名前。笑
高校の時にお茶会で、私の回の時だけに
「ウサギのダンス」を使いました。

言った瞬間、お客様苦笑でした。。。

そんなこんなで、本日私の通っていた総合高校の文化祭へ。
昔も今もお世話になっているキャリアセンターの先生のところへごあいさつ。
そして茶道の先生にも。相変わらず、元気で天然爆発なかんじでした。笑

色々な出し物を見たり、食べたり、校内をくるくるまわりました。
私の通っていた高校は食品関係の出品があまりないから、クラスで劇、ドラマ、ダンスなどを
やっているところが多い。

私も一年時はなぜかクラスでする出し物を仕切る人になり、ミュージカルをやりました。
その時は、楽しいことや辛いこと、悲しいことなどたーくさんあって、大変だったけど
やってよかったーと今では良い思い出。

2年、3年では予備校に通っていたから、あんまり参加できなかったのが残念。
もっと、いろいろなことをやってればよかったなーと後悔しています。(本音)
クラスの出し物のコミットしなさすぎたなー。はは。

だから

今、面倒くさくて何かをやらない高校生たちに言いたい。

「ただ単にやりたくないならやらなくていいけど、
やりたいけど、面倒くさくてやらないはもったいない。やらないと後悔する!」

って。

でもそれを言っても伝わらないかもしれない。
だって、私が高校時代に同じようなことを言われたけど、
「意味わかんないーうるさいー」だった。

どうしたら、伝わるんだろう。
もっとコミュニケーション能力をあげるべきか・・・。

でも大学では後悔していない。まだ一年半とちょっと残っている。
頭で考えているより、実際に動いてみて、それからまた考えよう!!

これから高校時代の同級生と会ってきますー。

2009年9月21日月曜日

TOEFL

次の土曜日にTOEFLがあります。初受験。
あー緊張する><。

先日、TOEFLの予備校でネイティブの先生によるspeaking講座があったのだけど・・・
全然しゃべれなくて、先生に日本語で「がんばって!」って言われた;
後半は前半に比べたら、喋れていました。(自己判断w)

でもそのクラスの中でも、ペラペラにしゃべれる生徒さんがいて・・
その子は帰国子女だった:帰国子女と同じクラスで授業を受けていたと思うと・・
驚きだけど、自分を高めるにはもってこいだ☆とポジティブに!

私のまわりにはTOEFL80スコアを持っている友人たちは、けっこういるので・・
それには劣りますが、がんばりたいと思います。


年末までにスコア79はいきたい!!
TOEICはこの前ので、目標スコアはいった・・・はず?



残り年末まではTOEFL、ゼミ、統計学を中心にやってくぞー!

2009年9月2日水曜日

選挙が終わって

衆議院選挙と一緒に行った
最高裁判所のの長官および裁判官の罷免するかどうかを
審判する「国民審査」

知ってはいたが、あまり深く考えず、誰にも「×」をつけず
紙を投票箱に入れた。



今日、たまたまこんなHPを見た。
http://senkyo.yahoo.co.jp/judge/

この裁判官たちの中に、司法試験を合格せず、裁判官を務めている人がいた。
天下りってやつなのかな。


ぼーーとしてると、こういった事実も見逃してしまうのか。

逃亡

弟、また家出。
父親は母親に弟を探すよう命じる。
母親、仕事中。
それを中断してまでも、探しにいけと命令。
父親は何もせず。

この父親と母親の関係、昭和のにおいを感じさせ、古臭く思う。

弟が道を踏み外しそうな時に警告を鳴らすも
誰も耳を傾けず、そんなことはあり得ないと口をそろえて言っていた。
いざそうなると、真正面から立ちむかうこともなく、逃げるばかり。

2009年8月24日月曜日

教育費の負担が軽くなる?

総選挙が近づいています。
そーいえば、各党のマニュフェスト・公約で教育政策の部分どうなっているんだ?
そんな疑問を持っていたときに、朝日新聞でこんな記事があった。
24日付の朝日新聞の記事から抜粋

===
<進学支援>
文部科学省の学校基本調査の速報値によると、4年制大学への進学率はこの春、50.2%と初めて5割を超えた。その分、家庭の教育費負担も増える。日本政策金融公庫の調査によると、高校入学から大学卒業までにかかる費用は1人あたり平均1023万円に上る。ここをどう手当てしていくかは、各党が公約で重きを置く点の一つだ。

 自民は、返済しなくていい「給付型」の奨学金制度を高校生、大学生について設けることを目玉に掲げる。「今でも家計が苦しいのに、さらに借金が増えたら返済の負担に耐えられない」。そう考えて奨学金を利用せず進学をあきらめる学生は少なくない。ならば「給付型」で支援しようという考えだ。

 この「給付型」は自民・公明の連立与党重点政策に盛り込まれている。自民はさらに低所得者の授業料無償化を訴え、公明は▽中・高校生の教育関係費の一部の税額控除▽所得に応じた高校授業料の減免▽経済的に困難な小中高校生の支援基金の設立――などもうたう。

 低所得層を重点的に支援するこうした与党側の政策に対し、「高校無償化」で全体を支援するというのが民主案だ。政権をとれば10年度から実施するとしている。

 具体的には、公立高校生の家庭に、年間授業料に相当する12万円程度の就学支援金を出して実質的に無償化。私立の家庭にも同じく年間12万円程度を出し、低所得者には倍の24万円程度を支給する。大学生向けには希望者全員が受けられる奨学金制度を創設するとしている。

 高校無償化は、民主、社民、国民新の3党が合意した「共通政策」にも盛り込まれた。共闘関係にある新党日本も高校無償化を掲げる。

 社民は無償化の対象に入学金を含めたうえで、3分の1に下げられた義務教育費の国庫負担率を2分の1に戻すことを盛り込む。国民新は、進学などで実家を離れた子どもをもつ家庭向けの「仕送り減税」も唱える。

 共産は、公立無償化に加え、私立の入学金、授業料について年収500万円未満は全額助成、800万円未満は半額助成とする「授業料直接助成制度」を提示。給付型奨学金の創設と、国の奨学金の無利子化も掲げている。

 みんなの党も高校、専門学校、大学について、給付型などによる奨学金制度拡充をうたっている。

<一部省略>
様々に並ぶ教育費の負担軽減策と予算拡充案。しかし、本当に実現できるのだろうか。

 例えば、教育予算のGDP比をOECD加盟国の平均レベルにもっていくには7兆円以上が必要とされる。自民と公明が掲げる幼児教育無償化は、文科省の試算では7900億円が必要だ。民主は子ども手当に5兆3千億円、高校無償化と奨学金の拡充に9千億円かかるとしている。

 自民は11年度までに消費税引き上げを含めた税制改正を行って財源に充てるとするが、「OECD並み」実現には単純計算で3%近く消費税率を上げなければならない。そもそも、こうした税制改正は「景気回復」を前提にした話だ。

 民主は、天下り法人への補助金や非効率な政策など無駄を削減し、政策の優先順位を厳格にしていく中で実現するとしている。しかし、教育関係の公約を実現するにはそれ以外の施策を相当削り込まなければ困難だ。いずれにしても、実現までの具体的な手順は有権者には見えていない。

 本当に最優先で実現すべき政策なのか、疑問が投げかけられている公約もある。

 例えば、高校の授業料については、現在でも低所得者向けの減免制度がある。経済的に困難な生徒は、むしろ授業料以外でかかる学用品、制服、修学旅行の積み立てといった費用の負担が厳しく、その支援策こそ先決だという指摘も強い。

=====
抜粋終わり
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200908240109.html


疑問がいくつかあります
・4年生大学の進学率5割超え
たぶん、ある一定の場所でしか統計していないと思うんですが、
やっぱりの私の住んでいる地区をみても、大学進学は多くないと思います。(主観的な考え)
例えば、私住んでいる地区で塾を運営している方々の中では、
「この地区は大学生少ないんですか?塾講師を応募しても、全然人がこない・・」
と聞きました。なんででしょうか?今、バイト募集をかければ、何十人、何百人もの応募来る中、
これはどうしてでしょうね。

この5割越え・・・信用できる?


・高校無償化、返さなくてもよい奨学金どっちがよい?
どちらも必要じゃないかしら?
まぁもしどちらかを導入しても、財政が大変な日本政府はそのお金をどこから出すのか?
やっぱり消費税を増税?何か政策を出すにしても、消費税の増税は免れないかも。

・無駄なところをなくす
私たちが無駄と思っていても、政治家の方たちが無駄と思っていないから
その私たちが思っている無駄はなくならいと思います・・・・・

・高校の授業料以外での費用
東京の多くの学校では、積立をやっています。なので、修学旅行などの大きな費用があっても
入学したときから積立をしているので、直前になってもお金の面で考えなくてもすみます。
ただ沖縄ではそういった習慣?がなく、
修学旅行直前になって「前金額を集金します」と言われ、その時のお金の工面が大変と聞きました。
うーむ。前もってお金を貯蓄する習慣がないのか?親たちにもそういった意識がないのか・。
それとも貯蓄する以前に、貯蓄にまわせるお金がないのか・・・。
何が言いたいかというと、学費以外の支援も必要かもしれないけれど、
大きな費用がかかる行事などあったら、前もって「積立」する習慣をすべての学校に導入すれば
よいのでは・・・と思います。ただこれをケニアでこういったことを導入するのは
すごくむずかしいと思います・・・・・むしろ、問題が増えそうな。

2009年8月15日土曜日

人の立場にたつこと

人の立場に立つこと。

これは出来ないようで、できることだと思う。
ただ「完全」に相手の立場に立って、考えることは不可能に近い。
でも、できるだけ、自分が相手の立場に近づいて考えることはできる。

なぜこういったことを考えたかというと、
最近バイトをして「相手の立場にたって考える」ということがどれだけ重要か感じた。

私は居酒屋でアルバイトをしている。
お客様の立場にたって考える。例えば飲み物を出すときはその飲み物を
頼んだお客さんのほうへ持っていくこととか。また灰皿を適宜かえたり。
逆に店員が思うのは、お皿をかたすときは、まとめておいたほうがすごく楽。
お皿がバラバラだとすごく困る。かたすのが大変になる。
だから私が飲み屋へ行ったときはお皿をまとめたり、かたしやすいようにする。


そして今回は駅員さんの補助的なお仕事をした。
駅員さんって若干楽そうで、よく注意するうるさいおじさん、おばさんたちだと思ってた。
でもそれ違った。全然違った。むしろお客さんがけがしないようにするために、あんなにうるさく
言うんだと思った。私が補助的なお仕事していて、ホームでのお客さんの整理をしていた。
ホームの黄色い線の内側へ入らないとほんと危ない。電車すれすれなのに無理やり前へ進んでいる
お客さん。電車にぶつかったら、危ないよ。駅員さんが注意しているのに、なんも聞かないなんて。
それでけがしたら、鉄道会社のほうが悪くなるのかな?
ホームからギリギリのところで駅員さんが立ってて、お客さんが落ちないようにしている。
たくさん人がいて、もしおされたら、そのまま線路に落ちちゃってけがするよ。
そんなリスクがあるのにギリギリのところで立っているなんて、すごいと思っちゃった。
私も立ってたけど、けっこう怖かった。
ああ、私は自分からちゃんと黄色線の内側に入って歩こうと思った。

この2つのアルバイトの体験はほんとに些細なことだけど、こういった些細なことが
相手の立場にたって考える心を育ててくれるんじゃないかなー。

バイトだけじゃなくて、家族、友人、仲間でも
どれだけ自分基準で物事を判断していたのか・・・と思う。
自分の価値基準もとても大切なこと。
ときと場合によっては自分の価値観で判断したことが、
相手にとってはいやなことだったり、実は間違っていたり。。。。するかもしれない。

だから、状況に応じて

自分の価値観
他人の価値観

のどちらがあっているか、判断していく目を養っていく必要があるんだろーな。

バイト2日目終わり!

バイト2日目が終わりました!!!
なんのバイトかというと・・・、あのでかいイベント!

・・・コミックマーケット!!・・・

の会場の最寄り駅の整理員。笑
かなり大変な仕事なんだけど、私が雇われている派遣会社の人、駅員さんたちが
すごくいいから辛い仕事だけど楽しい!!またメリハリがある人たちだから、やりやすい!
しかも昨日一日で仕事を覚えることができたから、私が仕切る人へ位が上がったw


一緒に働いてる人たちも良い人ばっかりだから
疲れているけどなんだかがんばれちゃう!!笑
ただ高校一年生もいて、弟と同じ年だから・・・なんともいえない気持ちになった。笑


明日もいるので、もし来たらwww、ぜひ私のすんばらしい仕事ぶりを見てください。w

今週から塾講師も始まります!!アシスタントだけど・・・苦笑



わたくし、こんなにバイトしてますが
友達と2、3日、国内旅行に行く費用もカツカツです。w
また友達と飲みに行く費用もカツカツです。
なんかお金ないキャラになりつつあるかも。いや元々お金ないキャラですけど。
17日も電車代足りない。。。とかならないように
毎日水筒持参して、節約します。いやもうかれこれ数カ月してますー!w
飲み物代はばかにならないわ

2009年8月10日月曜日

ごちゃごちゃと書く

数日前に某花火大会のバイトをしました。
管理する人たちがあまりにも下手だったので、驚きました。笑
何をするかも明確じゃないし、休憩場所も間違ったところを教えられて、
社員さんになぜか怒られるし。またいつ終わるかもはっきりしなくて、例えば
「終わりですー」と帰宅しようとすると、お偉いさんがきて「まだ終わってないよ~」と一言。

それを何回も繰り返して・・・・。いらいらwwとしてしまった。。。。
だから終電に間に合わないと言って先に帰ってきてしまったよ。苦笑
かなりの肉体労働で疲れたけど、心身ともにリフレッシュしたような気がした笑

今週は3日間のとあるイベントの整理員。これもまた疲れそうな。w

=====

TOEICの予想問題をやったら、以前より100点ぐらい上がった。でもこれは本番じゃないからなー。
でもあとほんの少しで(まじでほんの少し!!ほんとに!!ww)
私が行きたいと思っている某大学院の英語試験免除のスコアになる!!9月の中旬で目標に達したい!!!

=====

とある会社にインターンにいけそう。
ちょっと気になる業界なので楽しみ

=====

親友と会ってきた。
彼女は台湾に一年間留学。
自分で稼いだお金で大学に通い、そして留学費も自分で稼ぐ。
自慢の親友!!

絶対今年中に台湾に行きたい!!!夏休みは無理そうだけど。。。。泣
親友が好きな国にはやくいきたい!!そして食べまくりorz


=====





おやすみなさい。

2009年8月4日火曜日

英語文献の重要性

Understanding Poverty



この本を読むことしてみた。
前期のゼミでは英語の文献を読んだのだけど、やっぱり英語のほうが情報がはやいー。
日本語文献だけで論文書いても、絶対良いのはできない。(文章力や考察力も重要だけど)
でもソースとなるところがよくなきゃ、論文も良いものは完成しない。はず。w

辛いだろうけど、やってみよーっと。

この本を教えてくれてありがーとう!!Mさんw
読んだら後に感想をblogにアップします。

2009年8月3日月曜日

ちょっと悲しいこと

釜ヶ崎にいけなくなった。
理由はmoney problem っていう。

今日予約行ったら格安チケットなくて、高いやつしかないという。
予算かなりかなり、オーバー。
払えないってばー。今月派遣で働くから、その給料後なら全然いけるのに・・・!!

せつないー。親には学費と交通費なども払ってもらっているから、
これ以上助けてもらいたく・・・ない。というか親も出せないって言ってるし。

ああ、そんな理由でいけないとかちょっと切ない。だけどそれが現実。
やっぱり将来、自分が子どもを育てる立場になったとき
少しはこういったお金も出してあげれるくらいの財力を得なければw

でもそんなことしたら、甘ったれた子どもに育つのかな。うーーん。
親はすぐにお金だしてくれると思ったまま成長していったら、
将来どんな大人になってしまうのか。

ちょっと残念。今日もバイトがんばろー。

2009年7月31日金曜日

ほんとーに恥ずかしい。

とりあえず
だいたいテストは終わった。(あともう一個テストあり)
それは
テストをこなし終えたという意味と、単位が来るか解らない授業もあったという
色々な意味で終わった。笑

んんんーー再履修したやつ取れるかな?

去年と比べてたらそりゃできてますけど・・・いや比べるにも比べる対象にもならない。
去年は世界史の資料集のみで挑んだからな。笑
そしてデタラメ記述。だってノートないもん笑 →単位不可www

友達には「まず成績届いてたら考えたら?」といわれる。
確かにそうですよね。はい。笑
小さいこと(でもないですけど)でぐちぐち悩む癖をなくしたい。

とりあえず他のテストは大丈夫。
さぁさぁこれからバイト!!

それにしてもバイトから帰るときに
私の地元の錦●町は外人の女性がすごく多い。
いわゆる客引き。以前に比べてすごく増えた。

ちょっと話はずれるけど、近所にアフリカ系っぽい人も住んでる。(たぶん西かな?)
彼女のアパートから、大音量で日本語の教材らしき音声が聞こえてくる。
はなしたーいww 

2009年7月25日土曜日

happy day

うちのゼミのK先生の研究仲間?である
(よくわかんないんだけど共同研究用のお金の申請を一緒にした仲らしい)
お茶の水女子大学のU先生の授業を聴講させてもらえることになりましたーー
わーーーーーいいいいいい。    
今ケニアにいるらしい。いーーーーなーーーー。

これで教育開発の基本をしっかりつけられると思うので
夏休みにがっつり、がっつり勉強したいと思います。

だれかーーー夏休みに一緒に図書館いこーーー!!
きっと私のblogを見ているであろう、にったまとかきっかーーどうかな?ww

昨日からうれしいことがいっぱい!!
いろいろな行き違いから、喧嘩して音信不通だった友達から、突然誕生日にメールがきて!!!
もううれしかった笑 小学校からよく喧嘩はしてたんだけど。笑


よーーし!!このままテスト勉強も勢いにのせてがんばるぞーーー。

梅雨が去ったと思ったのに

わーーーい。昨日で21歳になりました。
どしゃぶりの雨が降っていたりと、なんだか暗い日でしたが
私の心は真っ青な空でした。w

もう20歳ではありません。
20歳さようなら、21歳こんにちは。

20歳は「挑戦」の年でした。
初めてkenyaに行って、楽しいこと、辛いこと、悲しいことがあった。
JKSCの女の子メンバーは知ってますが、大好きだったおばさんがガンで亡くなって
お母さんの電話で聞いた、そのときには既にお葬式も終わってた。
もう大泣き。笑 あれ以来あんなに泣いたことはありません。笑

でも帰国して、お線香をあげに行った時に
「あー私のボランティア精神はおばさんから受け継いだものなんだろーな」と思った。

それもあってか、人はいつ何があるか解らないから
人はいま精一杯生きなきゃいけないんだーと思い、とある受験を決意したけど
結果はよくなかった。落ちた。でもまわりから支えてくれる人もいて、こんなんで人生は決まらないし
と思って、また前を向くことができた^^

英語でも一時期すごく悩んで、
これから留学する人、留学した人がまわりにたくさんいるから、私も留学したいと思って
一時期いろいろと動いてみたけど、やっぱり金銭的な問題で断念。

開発分野は留学したほうが
良いと聞いたけど、実際は論文を書くスキルを磨いたり、教授と生徒の関係が近かったりするのは
日本のほうが良いらしいので(日本のほうが面倒見がよい。外国の大学院は生徒が多いが、日本のほうがわりと少人数)
まぁ日本の院でもよいかと。でもどっちにしても私の行きたい院は全部英語で授業なので
英語はほんとうにやらないとやばいと思って、
自分に投資ということで、TOEFLの予備校に通うことに。
まぁTOEFLの予備校代を稼ぐためにバイトしてますが、夏もバイト一色。泣 
何かイベントに参加しようとしても、バイトと重なっていけない・・・orzこれけっこう困るんだな。。。

でも前よりTOEFLの問題が解けるようになったので、よしとしよう。と
そんな感じで21歳を迎えたのです。笑

やりたいこともすんなり絞ることができたのは驚きです。
やっぱり自分の心に素直に生きることが重要なんだーと実感した。
あと1、2年のときに動きまわって、感じまくったことが良かったんだなーと。

あと再認識したことがあって友達とか仲間がすごく好きなんだーと。
大学行って、久しぶりに友達と会ったら自然と笑顔になる。だってうれしいんだもん。笑
また高校や中学、小学校の同級生と会えたときも一緒。
以前は友達と会っても
自分から挨拶とかしなかったけど、これからは積極的にしてみよう笑


私の目指したい道は
最近ライバルが増加傾向にありますが、それにも負けずにw
やっていきまーーーす。 ここで負けてたまるか精神を出さないと。ww



夏休みは9月に台湾に行く以外に予定が、アルバイトと勉強しかないのでw
ご飯とか遊び行ったりしましょーーーー。❤

ONとOFFがしっかりできる子になるぞーーー。

レミオロメンの新曲ーーー。
今回は軽い感じでさわやかな夏ってかんじだ。


アフリカンミュージック❤
Tekere

2009年7月21日火曜日

半歩

ある教授にメールを送った。
「授業に・・・参加させてください」

私が所属しているゼミの教授も、その教授のことを知ってた。
国際成治と教育開発という面白いつながり♪
ゼミの教授も「あの先生なら受けいれてくれるはずー」
と言っていた。

あーーーーぜひ、ぜひ、その授業に参加させてほしいなぁ^^
でもでも、その授業に参加したらもれなく
学校は週4❤

こんなんでしゅーかつもできるのかしら・・・笑
まぁいっか。笑

また一歩。。。半歩ずつだけど進んでいる!!

さーテスト勉強!!今期はもっと成績あげるぞー。

(追記)教育開発の教授はとんじょではありません。
違う大学の教授です・・・ もぐりだよーー。しかもその授業・・・10人ぐらいしかいないかも。笑
毎回発表だから、大変になるけど、・・・でも自分のしたいことができるならよいのさー。

2009年7月19日日曜日

イノセント・ボイス

イノセント・ボイスという映画を観ました。
2006年に上映されていたので、わりと古い作品だと思います。
以下は英語版の予告。



1980年代、エルサルバドルでは政府軍と反政府ゲリラ組織が内戦を繰り広げていた。
11歳のチャバは恐れていることがあった。それは12歳になると、政府軍に徴収されてしまうからだ。

この映画の中で多くの子どもが兵士として徴収されていますが、いまだに世界各国でも
多くの子ども兵士が存在することを忘れてはいけません。

本作の中で、チャドが銃を手に取ろうとするシーンがあるんですが、
ぐっと心に染みるものがあります。

おすすめです。

2009年7月18日土曜日

ざっくばらんに・・

ここ最近、いろいろありました。それらを事細かに説明する必要性がないと思いますが
自分の頭の中を整理したいので、
簡単に箇条書きでまとめてみます。(書いたら簡単ではなくなりました)


・バイト先の店長の父親が入院
・その影響で犬が保健所にいく・・・
・何もできない自分に自己嫌悪
・追い打ちをかけるように、その犬はシーズーだ
・以前は毎回バイトに出れば、その犬を散歩する店長の父親に遭遇していた
・そんな思い出も「思い出」になってしまうことにバイトから帰宅している最中にせつなくなる


・弟がまた家出
・不良たちの家に転がり込む
・地元の不良たちがやっているような髪型になって帰ってくる
・つまりなんだ?いわゆる角刈り
・あまりの衝撃に、笑いそうになる
・でもこらえる。
・弟、再び高校を続けることを決意。


・バイトである人を勧められる
・彼が何歳かも知らず・・・
・でも彼は良い人だと評判らしい
・断り続けて3週間以上
・店長&彼の上司に押される
・相手することに疲れる
・「私は今もこれからも影で生きていくので、そーいう人いらないです」と発言
・結論:そんな発言も効かず、まだ続く


・教育支援について言っても、「ボランティア」として認識される
・多くの人は「発展途上国」という言葉を聞くと「ボランティア」と連想するようだ。
・客に「なんでボランティアなんてすんだよ!甘いんだよ!!」とキレられる。
・勘違いしているので、言いなおそうとするが・・相手は客なので、反論せず。
・そして「だから最近の若い子は・・・」という、聞きなれたフレーズでその会話は締めくくられる。
・若い人たち、すみません・・・・


そんな感じの日々です。

2009年7月11日土曜日

ストップ子ども兵士キャンペーンのイベント

以下のイベント主催主はつい先日までお手伝いしていたNGOです。
今はちょっと勉強で手一杯ですが、夏休みにいろいろとやって、戻りたいです。
下村さんといえば・・・ゆーいちゃんとかえりなは覚えているかな??
私は行けないですが(次の日は再履修のテスト・・苦笑)興味ある人はどうぞ。

以下転送歓迎


ARCは「ストップ子ども兵士アクション」キャンペーンの中で、ウガンダ
北部紛争で被害を受けた元・子ども兵士の支援を行ってきました。
このたびジャーナリストの下村靖樹氏が、ウガンダ軍による武装勢力「神
の抵抗軍(LRA)」の掃討作戦に従軍取材を行いました。
掃討作戦の経緯、救出された子ども兵士の様子など、メディアで報道さ
れない実態をご報告いたします。ぜひお越しください。
***********************************************
アフリカ平和再建委員会
「ストップ子ども兵士アクション」キャンペーン報告会
 ジャーナリスト下村靖樹のウガンダ軍LRA掃討作戦従軍記
  ―北部ウガンダ紛争と子ども兵士たちの“ホントの今”を伝える―

20年以上にわたって続いた北部ウガンダ紛争では、反政府勢力「神の抵抗
軍(LRA)」によって拉致され、従軍させられた「子ども兵士」の問題が
注目を集めました。
現在LRAは拠点をスーダン南部からコンゴ東部に移したといわれ、ウガン
ダ軍はLRAの掃討作戦を行っています。
ジャーナリスト下村靖樹氏は、3月にウガンダ軍に従軍し、LRAの掃討作
戦を取材してきました。
実際に従軍取材した下村氏が、ウガンダ紛争と子ども兵士の「ホントの
今」を語ります。
ウガンダ軍の感情、誘拐された子どもたちの苦しみ、子ども兵士たちの
表情から見えてきたもの、そして従軍して見えた軍事作戦の内実・・・
他では知ることができない現実を知る機会です!
=====
日時 2009年7月30日(木) 19:00~20:30
    (受付18:40~)
会場 JICA地球ひろばセミナールーム302
   アクセスマップ:http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
参加費 一般の方:800円
学生・ARC会員の方:500円
※参加申し込みは不要です。当日直接会場にお越し下さい。
=====
お問い合わせ
アフリカ平和再建委員会 http://www.arc-japan.org/jp/ 
childsoldier(at)arc-japan.org  (担当:大久保)

適性検査

教習所で受けた適正検査がかえってきた。

「人前で明るくふるまうこともあるようですが、本当はデリケートでおとなしい性格です。
小さなことでクヨクヨするような面があるようですが、あまり他人の思惑を考えず、もう少し自信を
もってください。」

「環境に適応する能力は優れている。
自己中心的でなく、相手の気持ちを考えた対応ができる。」

だそうです。

適性検査に「もう少し自信をもってください」って書いてあったんだけど、
なんか切ない気持ちになった。笑

それにしても昔のわたしの性格が書かれていてびっくりした。
今はだいぶ変わった(と思いたいw)と思うけど、根本はかわらないかもしれない。
でも昔に比べたらすごーーーく強くなった気がする。笑


まだまだ変わっていきたいな。
私が良いと思っている方向に。

2009年7月9日木曜日

進まぬ。

来週、プレ卒論のテーマ提出だ。うはは。
がんばらねば~。><。
文献リスト3ページいきそうです。笑

あとはひたすら先行研究を調べまくる。

しかしー。英語の文献が読めない。2005 world summit ってな・・に?
調べても、その後の取り組みとかはない><。。でも!がんばるのだ!


英語ちゃんとやろう。次のTOEICではちゃんと目標を達しよう。TOEFLもたとえ200ドルに
値上がりしてようと受けてやる。泣 バイト代の3分の一が消えるってどういうことかしら?
奨学金にお世話になります。。。。

話は変わって、友人がミス慶應に出ます。笑(国際協力繋がり)
しおりっていう人です。行動力は抜群です。笑
ぜひ慶應生は彼女に一票を。笑

http://misskeio2009.camcolle.jp/

スタツアのお知らせ

お知らせ

友達からスタツアのお知らせをいただきました。
興味ある方はどうぞ。


*ベトナムスタディツアー*

www.vietnamstudytour.net/

●期日:2009年9月6日(日)~16日(水)
●費用:¥72,000+航空券(サーチャージ、税金など:現地合流できる方は、必要ありません)
●費用に含まれるもの:宿泊費、交通費、毎朝食以外の食費、通訳代のシェア、他
●取材対象:
1.ドクさん
2.自転車ばあちゃん
3.立ち退き問題
4.売春婦
5.生き別れのおばあさん
6.HIV問題
7.アメラジアン、ライタイハン
●募集人数:1名(お電話での面接をします)
●締め切り:7月10日(金)24:00
●備考:意識の高い方を求めます。言語に関しては必要ありません。荷物もち、通訳代金のシェアに同意してくださる方。今回は、ライタイハンの取材を考えているため、出来ましたら女性の方。ベトナム中部ビンディン省クイニョンに出かける予定。日にちは8月18日から28日でも大丈夫です。ライタイハンはベトナム戦争当時に韓国兵がベトナム人女性をレイプして出来た子どもが、戦後うみすてられ、ベトナム人に差別されている現状の取材です。またドクの奥さんが妊娠したので、その取材もします。

2009年7月8日水曜日

感動するー



we are the world → heal the worldにいくところが素敵><




昨日はこれを読んだ。
ラン



主人公、環はひょんなことから下界のレールを超えて、死の世界へ来てしまった。
そこには死んだ家族が昔と変わらない姿で暮していた。
そして、彼女は会いたい家族のため、走り出す。

みんなにも辛いことがあるとわかっているんだけど、
どうしても人と自分の不幸を比べてしまう。また辛いことに寄りかかって、
前に進めない。

新しい世界へ飛び込み、その辛いことに寄りかかず、前へ進んでいく。
その新しい世界へ飛び込む勇気だって、ひとりだけではどうしても勇気がでない。
でも仲間とともに前進んでいけば、
怖くない。

そう、立ち止まらず、走っていけばよいだけなんだけどね。それが簡単にできないから
人生上手くいかないんだけど。でもそれだから、強くなっていくんだよね。

2009年7月5日日曜日

変更

気が済むまで、こっちのブログにします。
理由としてはこっちの方が本音を書けるから。

私は人と話すのが苦手・・・というより、自分の気持ち、考えを表現するのが
かなり苦手です。
なので、このblogを通して自分が何を考え、何を思っているか
知ってくれたらうれしいです。で、気が済んだらmixiの日記に戻しますー。



昨日は地元の友人2人と私で飲んできました。
はっきり言っちゃうけど、初恋の人というか(付き合ったというか)なんというか笑
とりあえず彼がなぜか?いたんだけど、普通に話せてびっくり。
当時はお互い気まずかったのに、今じゃ気まずくなかった。

時が流れるとともに、気持ちも変化していくんだなと
改めて実感した。

でも彼はなぜか電話して、怒って、いつのまにか帰っていた。
相変わらず不思議だし、読めなかった。笑

シンポジウム 母と子

シンポジウム「お母さんと子どものために~私ができること~」
http://www.ocha.ac.jp/information/20090616.html
というお茶の水女子大学主催のイベントに行ってまいりました。

そのシンポジウムの冊子がすべてカラーで、内容もしっかりとまとめられていてびっくりしました。
ここで東女とお茶女の違いがわかりました。笑
内容は、主に国際協力の分野(特にお母さんと子ども系)で活躍している方たちがパネリストとして、
現地での活動などを報告してくれました。
また2部では日本で活躍している大学生・卒業生の方がパネリストになり、自分たちがどういった活動をしてきたのか報告してくれました

以下はその講演のメモ。

HANDS(保健医療教育)
→外部者であるわれわれが考える「幸せ」と当事者である人々の幸せ
それをふまえた上で私たちが考えること

・今、支援で一番重要なもの
水と教育
・文化、慣習などに対しての対応
→プロジェクトを行う上で考慮しなければいけない点

===
N先生(とんじょ卒業生、前神戸大学大学院国際協力科准教授)

母として何ができるか
①自分の子どもだけが幸せでよいのか?
②子どもに依存した関係ではないか?

自分のアイデンティティを子どもに重ねていないか?
同じような人たちだけしかいないコミュニティに所属していないか?など

ウガンダ、ケニアの滞在での体験
・親戚たちが一緒に暮らしている
・自分たちの子どもだけでなく、他の子どもたちにも教育費を払っていた
・自分の子どもだけでなく、他の子どもに目をもむけている


タイでの児童買春の問題(インターン時)
・その「問題」しかみていなかった
・国際的な課題に対して、「日本」としてどう考えられるか
個人として、日本として・・考えることが必要。ある一点だけを見ているのではいけない。

様々な立場から考えることの重要性


================
感想
教育開発系の教授が多くいたので、終始なごやかな雰囲気で行われました(分野によって教授色が異なる)
最前線で働かれている方ばかりだったので、新しい発見が多かったです。
国際協力に対する考え方も改めて考えなきゃならないなと実感。自分で「国際協力」とはなにかと
深く考える必要があります。またN先生ともお話できました!いやいや、とても優しい方でした。
やさしいだけでなく、国際協力に対する考え方もすばらしい。彼女のことばはすごく心に響きました。
N先生のお話が終わった後のあの拍手の大きさ。彼女の偉大さを感じます。
彼女のもとで教育開発の研究をしたいわ。求職中ということなので、ぜひ都内の大学院に赴任してほしいです。笑 それなら家からも通えるので。
N先生と再度お話しようとしたら、主催者側が彼女をどこかつれていってしまいました・・・
連絡先聞けず。でも某◎◎教授が名刺を渡していたから聞いてみよう。笑

話は変わるけど昔の東女の話を聞いていたのだけど、すごいね。昔は。笑
N先生も東女の教授に影響を受けたそう。
しかしながら、
今、やる気のない教授もけっこういるし、質問したら「図書館にいってください」という教授もいるし。w
もちろんやる気のある教授もいるけどね。

さぁもっと勉強しよう!!!mixiから離れよう!でもバイト疲れが抜けないorz

2009年7月2日木曜日

足りない部分

*足りないところ*

・論理的思考
・プレゼン能力

私にはこの2つが非常に欠如している。
1、2年の時は学生団体に所属していて、色々なところで団体説明をしました。

しかーしプレゼンは一向にうまくはなりませんでした。笑
論理的思考も・・。論理的思考より感情的思考がさらにみにつきました。

夏にいくつかインターンをして、この2つをつぶしたいわ。うむ。


そういや今週土曜から、教習所に通います~。
また午後は国連大学で開かれるシンポウジムに行ってきます。
そのイベントでとんじょのとある先輩が来る!この前の日記で書いたあの教育開発の教授が!
なんたる偶然でしょ。うれしいわ。

2009年6月27日土曜日

ビニールシートがとばないようにすればいい

昨日は自分が専攻したいと思っている
「教育開発」を専攻している大学院生(博士課程)の方と会いました。
その方、すでに働いている!働きつつ、博士課程にいるそうだ。
それが一般的だそうな。(そうなのか!)

いろいろ将来のことを聞いた。
どういった職があるのか、自分がやりたいことをするには
これからどういったキャリアップをすればよいのか。

以下メモ

大学院
・4年生5月に研究室訪問
・教授は自分の苦手をつぶしてくれる教授
⇒私だったら、ネットワークを作るのは得意?(なのか)なので、研究に強い先生を選ぶ
・専門性>語学
語学2ヶ国語より、専門性+語学力一ヶ国語重視
専門性をどれだけ磨けるかが勝負
・博士課程は外国の方が良い
⇒奨学金が充実
一方で、日本だと国内のネットワークをつくりやすい
・大学院は「大学院」で選ぶのではなく、「教授」で選ぶこと


進路
・JOCV
⇒これは実務経験2年間に含まれる
*企業で務めていた時間は、実務経験には含まれない
⇒青年交流もしくは村落
⇒学部卒業後もしくは大学院卒業後でも良い
・博士課程も実務経験に含まれる
・企業につとめる利点
⇒国際協力の仕事に本当に就きたいか考える時間をくれる。
開発コンサルタント≒海外NGOの活動内容は類似している
・これになりたい!<なにがしたいかが
重要

日本と外国の異なる点
・海外のひとはお金がないといわない
⇒将来、たくさん働くのでその時に返せばいいと思っている(奨学金を借りた場合)

開発教育
・既に研究者が山ほどいる。。
⇒初等教育の分野なんて山ほど、山ほど数え切れないほど研究者はいる
⇒他の人がまだやっていないような研究をすること
(これは尾尻ゼミにていやといわれるほど言われた気がする。。。)
⇒需要+自分がやりたい研究

既に国際協力(てか国際機関系)で働いている方なので、参考になった。
それにしてもその方と共通点がかなりあってうけたw
あと私の性格と今やりたいことを考慮すると、ある教授がいいと勧められた。

その方は教育開発でも国内で一番すごいらしい。でもいま産休orz
詳しく聞いてみると・・・・その方、とんじょ卒業!!よっしゃ。w
その方が戻ってくるまでJOCVしたり、遠回りしたりしてる価値はあるそうだ。

まだまだ知識は足りないけど、
自分がやりたい研究、かつ需要があるテーマを決めたいものです。

2009年6月22日月曜日

ソマリア出身の歌手

ソマリア出身の歌手、今はカナダに在住。


K'NAAN - Somalia





もっと動きたいけど、これは「やりたい」こと。
いまやるべきことは座って、ペンを持って勉強すること。

2009年6月19日金曜日

教育開発

実は、
今「教育開発」についての論文をちょこちょこ読んだりしてます。
結構読んでて面白い。
そういえば
私の知り合いが
「教育は子どもたちを資本主義社会に組み込むもの。学校に行かないのがそんなにマズイか?読み書きが重要?」
と言っていました。

いろんな本でも「教育は大切!」と言っているけど、なにが大切なのかね。
良い仕事に就けること?他のひとより給料を貰えること?

教育は市場の再生産を行うためには最も重要なもの。
教育をどれだけ受けたが、自分の就ける職業は狭まってきます。(これは発展途上国と先進国にしても)
だから教育をより長くうけた方があとあと有利になる。

読み書きだってできれば
新聞、本、薬の処方箋などを読むことができ、重要な情報を得ることが可能になります。
また商売するときにも有利。

こうやって述べてたものって、資本主義社会で生きていくためのスキルを教育して、
学校を通してみにつけていく・・・・・これはアルチュセールが言ったことと同じ。

で・・・も
教育受けたくても受けることが出来ない子はさくさんいる。
学校行くなら、家事しろ!仕事しろ!という親もいる。

その子たちがもし学校に行けば、家での仕事を誰が負担するのか。
また、その子が働いていたぶんのお金はどこから来るのか。

今の生活を維持したいために学校に行かせないのか
またその子どもたちの将来を考え、学校に行かせるのか。
どちらを選んでもリスクは発生するだろう。

(これは実際に発展途上国、先進国でも起こっている問題。決して、発展途上国だけの問題ではない)

ほんとうにeducation for allなのか




昨日は友達と飲んできましたー。
仲の良い大学の友達なんですが、今後のことで悩んでた。
私も悩んでる。。。
一緒にがんばってーこ!!!!
一緒に山超えてこー!!!!
あきらめなきゃ、山なんて超えられる!!!
へこんだら、また飲もうーーーーー!!!

友達へのメッセージでした。笑

2009年6月17日水曜日

子ども兵士について

私の知り合いの方がおしえてくれた本。


南のポリティカ―誇りと抵抗


子ども兵士について、違った視点で書かれているというので、早速読んでみた。
この本は子ども兵士について書かれているのでなく、作者が訪れた国、特に南米、ソ連のことについて
国別、事例別で書かれている。
子ども兵士はその中のひとつの章で、数ページわたって書かれている。

「子ども兵士について、違った視点で書かれている」と言っていたから、どんなものか・・と
思って読んでみた。 が、まぁ・・・・・・

内容はこんなかんじ↓

国際機関は「18未満の子どもを兵士にしてはならない」という条約を各国に批准させようとしているが・・・。 日本だって「自衛隊制度」があるし、
兵士と採用をすることを米国17歳、インド16歳といったものも存在する。

ここでこの条約は何を目的にしているのか。
発展途上国で起こっている紛争で、戦闘に駆り出される18歳未満の子どもたちを「救おう」というもの。
しかし、15歳以下で働かされている子どもたちだって存在する。
そんな子どもたちが反政府組織として参加することは、ある意味「権利」である。
子どもたちが持つ武器も軽い小銃で、それらは「先進国」で大量に生産されている。

貧しい子どもたちが自衛のために銃をとることを「禁止!」と叫ぶことはできない
生きるために、買春をするしかない子どもたちに「罪深い行為だからやめなさい」というようなものだ。

そうした子どもたちに必要なのは、博愛主義の愛情の温かさより、現実的な温かさである。

==================
とう感じにかかれていました。
最近こういう意見は多いと思います。でもこの本は2004年に出版されているから、
当時は斬新な目線で書かれたものーという感じだっただろな。今では・・・そうでもない気がする。

子ども兵士の問題は、子どもの権利の話になると議論は熱くなる。

確かに先進国でも、子ども兵士は存在する。ただそれはわりと志願兵が多いんじゃないかな?
どこの国かは忘れたけど、軍隊は志願制で、18歳未満でも志願すれば入隊できるっていう国がある。
国への忠誠心を持っている子どもが「ぼくは兵士として、国を支えるぜ」的なことを言っている子に
「禁止!」というのは・・・?確かに18歳未満だと、体も心も未熟かもしれないし、そんな年齢で
決断できることなのか・・・って話にもなる。しかし、子どもの権利条約から考えると
子どももひとりの人間であるし、自分の意見を言える権利がある。(何章かは忘れた)
子どもが決めたらならいいじゃん!!  ってそんな簡単な問題でもない。


逆に発展途上国の場合。
例でいうとアフリカ。アフリカ、特に西アフリカでの紛争では子ども兵士は大量に「使われた」
強制的な徴兵と自発的に入隊するふたつの手段がある。
たとえば、強制的な徴兵だったら、政府軍と反政府軍が戦っていた場合、彼らは町に出て
そこらへんにいる子どもを誘拐したり、学校にいって何十人かいっきに誘拐する。

また、自発的に入隊するのは、今の貧困の暮らしよりもいいくらしができると思って入隊する場合もある。
他には自分の親、家族、友人が殺されて復讐のために入隊する人もいる。

入ったとしても、結局は大人の使いパシリ。場合によっては麻酔、麻薬を使って
精神的におかしくさせて、それから戦場へ送り込む。その薬によって、自分たちが
無敵な兵隊さんになったかのようにして、戦う。 

地雷がないか、敵はいないか・・・
大人よりも先に戦場へと行かせる。子どもたちはまるで大人たちの安全を確保するかのように。

でも多少のご飯だったり、戦闘服を着させてもらえる。自分は貧困で、きょうのごはんも食べれず、
服もまともなものもきていなかった生活よりは、豊かになる。
また、銃を持つことで精神的にも強くなった気になれる。

先進国、発展途上国(こういった枠組みに国を分けるのはきらいですけど)
の子ども兵士では全然内容が異なるし、文化、政治、経済、住民などなど異なる部分がたくさんあるので、
世界各国に対して「子ども兵士!反対!」はいかがなものかとおもう。

劣悪な環境にいた人たちが、ほんの少し豊かな環境を求めて兵士になる子もいる。
その劣悪な環境をどうやったら減らせる重要なんじゃないかなー。
表じゃなく、子ども兵士の裏にひそむたくさんの問題。
貧困、麻薬、政治の腐敗、銃の密輸入などなど。

でもだからって、世界の子ども兵士はOK!って派でもありません。また世界の子ども兵士NG!とも
言いません。わたしはその個々の事例によって考えていく必要があるとは思っています。


でもこう私がいったって、知識が乏しいくせに、大きな口をたたいているので。w
このブログを読んでいる人はこの内容に指摘ありまくりだろーなwww

それは直接わたしに言ってください。w

2009年6月15日月曜日

逃げることはできぬ

facebookにて。
きたーーーーーーー!!!
やつがきた 。笑
コメント2個してきやがった・・・しかも。。。


「single? mmm...]
というコメントをみんなの前でしていますw
ちょ、まっorz  

このネタJKSCでは「またかよw」ってことですが。

ケニアにいた時も誰よりもTと話していたわけですが・・
それにしてもTは仕事を見つけたのだろうか。TよりはやくDがインターン先をみつけたことに
びっくり。Dは口が達者ですからな。それに対してT・・・w

もし大学院に行ったら研究でアフリカ大陸に行くことになりそうですが・・・
その時にやつと決着をつけよう。wそのころも相手が・・・だったら、これは
英語力を高めてからいかなければ、会話の中で誤解を招いてしまう。w
てかその前に大学院行けるのかよ・・・って話ですけどーーー!!
またまたafrican musicです。

私が好きな歌手。angelique kidjo がマライカ歌ってますよー。

いろいろ。

今日はいろいろ。

○TOEFLの予備校
とあるTOEFLの予備校に通いはじめました。
今日はクラス分けのテスト~。TOEFL61点コースから始めることになりました。
いやー低い。

○いまさらながら、英検2級受ける
準1受けようと思ったけど、そんな力はまだなかったwてかその前に自分が2級を取ってないことに
気づく。w さすがにこの年で受けるといい点数とれますな。。。w 

○東女、VERA祭のビルマ写真展~その後~
実は以前、ビルマの写真展を行いました
その後、募金で集まったお金で、何冊か本を買って、
学校の図書館に寄贈しました。それぞれの本にわたしが書いた書評を添えて
本の紹介コーナーに置いてあります。東女の学生は見てくれるとうれしいなー❤

○風に舞い上がるビニールシートについて
ドラマより本の方が好きです。原作はとってもいいのに。
なんかドラマだと・・・・ただの恋愛小説になってる。
本はもっといろいろなことを伝えているはずなのに。
たとえば、国連職員の心の葛藤。国連職員は上の人間だから、「現場を知らない」とか
言われるけど、そんなこともないはず。(信じたい。理想主義のひとみたいな発言だな)
人の命を守るって仕事は心の強い人間でなければ、続けることはできない。


以上、いろいろでした。

2009年6月14日日曜日

決断

某TOEFLの予備校に通うことになります。

昨日体験入学に行ったのだけど
すっごく良かった。自分がどれだけ英語できないかがわかった。ここで気づいてほんとよかった!
これからつらくなるけど、やるだけやっていきます。
今年の夏は旅行ないのかなー。てか旅行している場合でもない。w

ここでふんばっとけば、来年すごく楽。
将来のためにはここで投資しなきゃ。
アルバイト2個目みつかれーーーーーー。

思ったとおりに動いていたら、やっぱり自分は大学院志望なんだと実感。


でも夏にインターンも何個かしたいので、(一日限定)応募しました!
どこかは直接私に聞いてください^^hehe


飲みも減らさないとね♪w あんまり飲んでないけど・・・・笑
最近泡盛も飲んでない・・・w

2009年6月9日火曜日

アルチュセール

国家のイデオロギー装置(AIE)とは警察や軍隊といった暴力を使わずに
再生産されるように機能する教育、宗教などの装置をさす。


上記のはアルチュセールがいったこと。

社会学はどっぷりはまると面白い。
ただ頭をフルに使うからつかれる~。


話は変わるけど、

明日は早速相談しにいってきます。
表参道なんてしゃれてる!笑

そのあとは髪染めに美容室へ。何色にしよ。
ひさしぶりのゆーちゃんに染めてもらう。
ゆーちゃんにやってもらって、はや一年経過。
私の髪型は彼女が好きなヘアスタイル。

ボブヘアーも一年だぜーい。

アルバイトを増やす。

いまはしゅーかつする確率が30パーセントしかない。w
hehe


夢をかなえるためにアルバイトをもう一個増やします❤
なるべく外国人がいるとこがいいな~。
仕事が多少きつくても、英語が話せるとこならいい!

今年の夏はアルバイト&インターン 何個か・・
インターンはとっても楽しそう❤何かを企画したり、議論したり。。。
企業を見る上でとても役に立ちそうだし、それにインターンを通して
多少はスキルアップしそう!企業の中だけでなく、生きる上でのスキル?アップみたいな!

それにしても専門学校行った人たちのしゅーかつは大変そうだ・・・
就職率10パーセントってなんなのさ。 専門学生は説明会もお断り。
やっぱり日本は学歴主義なんだなー。どこの国もそうかもだけどさ。

2009年6月7日日曜日

好きなこと・きらいなこと

みなさん、元気にしてますか?
わたしははっきり言って、元気じゃないです。笑

毎週、土日になると「自分は生きててもしょーがないんじゃないか」とか思ったりします。
でもまた月曜になると、「ふざけんな!私だってやればできるし!」と元気になります。笑

だから平日に会う人には
「チョー元気だし!」と胸はっていえますが、土日に会うひとには
「ぜんぜん元気じゃない」って言います。笑

くそーーーこんなに人の意見でふらふらしちゃうやつだったのか。くそーーーーーーーーーー
(小学校の時にくそって使いすぎて、近所おばはんに怒られたことがある。wさすが江戸っ子)


anywaaaay,

んで今日はある人のblogを読みました。
その方はアフリカを研究している教授で私が尊敬している人のひとり。

んでblogの中でこーいってました。

「活動は正義感、責任感でやり遂げる。NGOは好きだから、楽しいからってやるもんじゃない。
そして今の学生は自分の好きなものを基準として物事を決めている。だから嫌いなものには目を向けてない。
嫌いなものには目を向けたら、また自分の幅を広められるんじゃないのかな?」
(自分で彼女の意見をまとめてみました)

ええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
そんなものなのかなー。自分はNGOで活動してきたのは
土台として「このことをもっと日本のひとに知ってほしい&彼ら・彼女らのことをもっと身近にかんじてほしい!」
があってその上にに
「一緒に活動していく人たちと一緒に何かをつくりあげてく楽しさ、わくわくさ」があった。

でもこの方によると、そーでもないようだ。
わたしは自分の好きなことしかしない。まぁ関心あることにしか手を伸ばさない。
確かにそれって、限定的な価値観で好き・嫌いをきめているわけです。
若いうちにそれをやっていることって・・・・・・・・・限定的なことなんですかね?

嫌いなことを我慢してやりつづければ、もしかしたら好きになる可能性もあるかもしれないー
その我慢を耐えきれなくて、やっぱり好きなことをやりたいーって人もいるから
これは必ずしても・・・てわけじゃないんじゃないかなー。

あと。。。NGOに対しての考え方は・・・むむむって思ってしまった。
それじゃ、私と彼女の価値観はぶつかるわけです。んで
彼女といま私がボランティアしているNGOは結構密接なわけ。したら
私の価値観はそのNGOでは通用しないってわけですかね???
なんか・・・んんん。

いろいろな価値観が混ざり合っているのはいいことだと思いますが、
んんん。シーライツではそんなことなかった。楽しくなかったらボランティアなんてしたって
ねーーーーて言ってた。
でもそのNGOの分野が異なると、楽しいではなく「責任感、正義感」をもってやらなきゃいけないのか。

確かに最近そのとあるNGOのボランティアをしていたわけですが、
なんか私の価値観と彼ら・彼女らの価値観が異なるなーっと思っていました。

だから最近活動が行き詰っていたのかもしれない。

あああああ、くそぉーーーー
自分に腹立つ。ううううう。くそー笑 

we gotta keep on survivig.
keep it there and our truth and do the best we can do !!

india arie. there's hope.

2009年6月4日木曜日

いま、戦争と平和を考えてみる

こんな本を読みました

いま、戦争と平和を考えてみる。 (読書がたのしくなる・ニッポンの文学)



この本は文学を通して、戦争と平和?って何なんだろう・・・って疑問をもたせてくれます。
6作品が掲載されていて、順に
宮沢賢治「烏の北斗七星」
太宰治「十二月八日」
峠三吉「原爆詩集」
原民喜「夏の花」
永井隆「この子を残して」
林芙美子「旅情の海」

どれも著名な人ばかりです。ちなみにこの本は「小学生・中学生向け」なので
非常に優しく書いてありますので、私みたいな知識ない人にはもってこい!笑

戦争は自然におこるものでなく、だれかが何かのために戦争をはじめる。
それに注意していないと、戦争に自分たちが操られてしまう。



私がこの6作品の中でも一番印象に残ったのは
「旅情の海」

この話の作者である林さんは、戦争中に報道班員として国内に派遣され
戦場での兵士の戦いぶりなどを雑誌にレポートしていました。
しかし、疎開先の子どもたちに林さんが自ら書いた童話を語り聞かせていたそう。

話の内容は林さんが取材中で出会った志田さんのことを書いている。
志田さんは有名な民間飛行家であったが、戦争に突入すると
ひっそりと飛行機をつくるため、北海道の田舎の方へ引っ越す。
戦争が終結したのち、アメリカ軍が来て
自分の飛行機を焼きはらうことになる。自分の中心だったものがなくなり、どうやって
生きていこうか迷ったが、ひっそりと生きることにした。
ある時、自分の土地を整理するめに静岡へ行くことに。静岡へ行く途中に
戦争孤児の少年に出会う。その少年の純粋な、きらきらした目にひかれて、流れで一緒に行くことになる。
あす晩、その少年と銭湯へ行くと親戚にこう言われた

「あなた(少年)は幸福ね。あんないいおじさまにひろわれて、とてもうらやましいわ。いい子になって、おじさまにご恩返ししなくちゃァ駄目よ・・・」

志田さんはこの言葉を子どもにかけるとは残酷に思った。
戦災によって、罪のない子どもたちが町にすてられ、それを救ったからといって、ご恩返しをしろという言葉があるだろうかと、その発言をした親戚の不作法さにしゃくぜんとしないものがった。
========================================

少年を代わりに育てるということが、ご恩返ししなくちゃいけないことなのだろうか。
戦争中は政府、天皇を神のようにたたえ、民衆は政府に対して何の疑問もなく、反抗もなく、
ただ戦う。 戦争中は犯罪者名簿もない。 人を殺すことをあたりまえとする。
そんな中で親を失った罪のない子どもたち。ただそれを救ったから、恩返しをしろ!っとそんなのありえますね? 恩返しってさ、なにかしてもらってそれに感謝するんだよね?
確かに子どもを救ったけれど、それは恩返しって言葉に値するのか? 

戦争後、つらくても懸命に生きる人々。
そんな状況を作った戦争にたいしての憤りを表現している林さん。

戦争で家を失い、家族を失い、みなが将来への不安を持っている中でも
前を向いて歩いている人びとの力強い心に自分は大変恐縮してしまった。

2009年6月2日火曜日

子ども兵士に関する映画の上映会

以下転送大歓迎ですよーーーー!!


◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
「子ども兵士」についてご存知ですか?
 -------------------------------------------------------------------
アフリカの子ども兵を知る—『見えない子どもたち(Invisible Children)』上映会—
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

日本に暮らしているとイメージしにくい「子ども兵士」という存在。
それは、私たちの知らない現代の戦争のかたち。
家族や兄弟を失い、戦場に駆られる子どもたちの行く末は…
まずは知ることから始めましょう!!!

現代の戦争や紛争は、子ども兵士の存在なくしては語れなくなっています。
しかし、子どもが当たり前のように戦場に駆り出されるという状況は、見過ごされてはなりません。
家族や兄弟を失い、住む家を失った子どもたちに残された生きる術とは何なのでしょうか。
子ども兵士という存在が未来の社会に落とす影とは一体何なのでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆上映会開催概要  『見えない子どもたち(Invisible Children)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:2009年6月19日(金)19:00〜20:30
会場:環境パートナーシップオフィス(EPO)
   http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html
参加費:無料
    予約・申込は必要ありません。当日直接会場にお越しください。


<アクセス>
環境パートナーシップオフィス(EPO)
〒150-0001東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F TEL:03-3406-5180
表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)から徒歩5分
渋谷駅(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)から徒歩10分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



│◆ストップ子ども兵士アクションキャンペーンの一環です。
└─────────────────────────

2004年から始めた「ストップ子ども兵士アクション」キャンペーンの一環として、
『見えない子どもたち(原題は"Invisible Children")』(2006年)という
ウガンダの子ども兵に関するドキュメンタリー映画を上映し、現地子ども兵の
現状についての講演を行ってきました。
本ドキュメンタリー作品は、昨年9月より多くの方に自主上映会を開催していただき、
数々の反響もいただいております。
(詳しくは→http://gaialog.jp/arc-japan/childsoldier)


│◆映画『見えない子どもたち(Invisible Children)』とは?
└─────────────────────────

アメリカ人の若者3人がウガンダの現地を訪れ、そこで出会った子ども兵の現実に衝撃を受け、
帰国後製作したドキュメンタリー映画。アメリカでは、既に100万人を超える人々が
このドキュメンタリーを鑑賞し、鑑賞者の間で問題解決のための具体的なアクションにも結び付いきました。
Invisible Children英語ウェブサイトには、現在進行中の詳しいアクションの様子などが紹介されています
(http://www.invisiblechildren.com/home.php)

superfly ハロー・ハロー

私って
音楽とか聞かなそうー!といわれますが
聞きます。
でもafrica系ミュージシャンが多いですが
india.arie、AKON、Ayo,ASAとか・・・❤

でも邦楽聴きます。たとえば・・・HY,COCCO,ビギンなど沖縄ミュージックが大好きなんです。
また民謡もほとんど題名がわからないけど好きです。よく家でガンガンにかかってます。

あと沖縄ミュージックではないけど、superflyも一年ぐらいまえから聴いていますw
友達が聴いてて、私もいいなーっと思ってしまった。w
そんなsuperflyの曲の中でも
「ハロー・ハロー」が一番好き!!
特にこの部分が好き。

=============
ネガティブな昨日に
さようなら
どうせなら
裸足で出かけて
もう一度

さりげなく言うよ
ハロー

===========-

まさについ最近までのわたし。
そうだ!そうだ!
ネガティブな昨日にさようならーーーー!!!
裸足でも土足でもスリッパでも
もう一度歩いてやるぜ。走るのでもなく、歩くのでもなく、早歩きで笑
こんにゃろー

2009年5月31日日曜日

ふっかつ

昨日はかなりへこんでました。
自分が今までやってきたことが「結果」として
出ないことにへこんでました。

でも!!そんな「結果」ばっかり追い求める必要もないのではと思った。
いくら自分なりに頑張っても
「結果」が出てこないこともある

そこでふんばって、ふんばり続けた人が
自分が納得する「結果」を獲得できる。

ふんばるしかない。

とりあえず・・・・あそぼう!笑

2009年5月30日土曜日

なんだし。自分

今日の日記はすごく暗くなる気がする。
それでも書こう。

大学入学して
自分のやりたいことをやってきたつもりです。
国際交流、NGOボランティア、スタディツアー、日本語教師のボランティア、写真展の開催・・・etc

こうやってみると高校の自分では考えられないようなことをしてきたわけです。
やりたいことやってるじゃん!!って思われるけど
「英語」ができないことで、辛い気持ちになったことが多々ある。
たとえばケニア行った時も英語が喋れるわけでも書けるわけでもないから、
友達たちと喋れない。コミュニケーションとれるわけでもない。
NGOのボランティアでも翻訳とかできないから・・・けっこう困る。英語の資料の方が多いわけだし。
日本語教師のボランティアだって、英語が出てこなくて困ってた。小学校で日本語を教えようとしても
英語の単語は出てこないし、しゃべれないし。滞在の最後の週であっなんとなく英語喋れるようになって
帰国。んで英語をしゃべれないのがすごく悔しかったから英語を使ってアルバイトできないかなーっと思った時に、外国人がたくさん来るビジネスホテルを見つけて、そこでアルバイト。最初は
外人さんたちの英語聞き取れなくて、まじへこむ日々。でも徐々に聞けて、少しづつ喋れるようになったから
楽しくなってきて。外国人のお客さんにもしっかりとした対応してくれてありがとうとか言われてすごくうれしかった。「またあなたに会いに行くよ」とか「今度は自分の国にもきてほしい」とか。
お互いの英語が伝わらなくて、けんかした外国人もまた泊まりにきてくれたり。あーほんと
異文化交流っていいなーって思った。

でも今年の4月に諸事情により、そのビジネスホテルも閉館。笑
英語を使うこともなくなってしまった・・・・・・・。

じゃあ次は自分で英語勉強すればいいじゃん!っていわれるけど
机の上での勉強は苦手だから続かない。
そんなことでへこたれるな!!っていわれるかもしれないけれど
私の気持ちもわかんないくせにって思う。(性格悪いのが出てるね)
自分だって勉強してるし。ちゃんとTOEICだって点数アップしてる。(所詮600点以上だけど)
だけどそれが喋れる、書けるにつながるわけでもない。

てかなんで今日こんなこと書くに至ったかというと、
今日の朝、ケニアの友達にメールをずっと書いてなかったから今日こそ書こう!として
キーボードをたたこうとしたら、・・・・・
書けなかった。まぁ、いつものことなんだけどさ。
でもすごく今日は悔しくて悔しくて涙でだ。
こんなんでなくなよって思うかもしれないけどさ、
友達にメールを書くだけなのに、「書けない」自分に腹がたったわけさ。

まぁ結局最後は「自分で勉強しろ」ですよね。
要は自分の問題。だからこの数か月そんなに友達にも相談してこなかった。あーでもAさんには
相談したな。

私のまわりには帰国子女、有名大学に在学中とか、高校も進学校でしたーとかたくさんいるし。
そんな子たちに比べたら自分なんてとか思う。まぁ比べるのもいけないけど、比べちゃう。
以前そんなバックグラウンドを持つある人に
「なんで勉強しているのに英語できないの?」とか言われたことがあって。
けっこうそれへこんだ。  
やっぱり人によってペースも違うし、勉強の仕方も違うし。
ある人は英語を数か月でマスターするひともいれば、何年かけてもマスターできない人もいる。
英語の勉強の仕方にも問題あるけどさ。じゃあ英語の勉強の仕方を変えればいいんですかね。


このままいろいろ愚痴を書いちゃうけど
大学院だって海外の院も奨学金を使いまくれば
行けそうだった。最近調べてわかった。
けれどGPAがすごく低いから、希望は消えた。1、2年の時の成績があまりにもひどいから
足を引っ張っている。試験の勉強の仕方が当時はよくわからず、とりあえずレポートを書いてたりしてたけど
思うような成績につながらず。そしたら案の定・・・・・CやBのオンパレード。

2年生のときなんて6単位落としてるし。でも2年の後半はやっと勉強の仕方がわかって
成績もかなり上昇。 このままそんな成績をとっても・・・・やっぱりきついわけで。
知り合いの人には大学を入りなおしたら・・・まで言われた。。

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほんと情けない。こんなことでへこんでる自分がなさけない。
情けないよね。うん。はい。笑

自分が何やりたいかわからんくなった。
最近のこの繰り返しだな。

目標を再確認⇒目標のため走る⇒立ち止まる⇒へこむ⇒目標を再確認
っていう流れを繰り返している気がする。はは。

人に話して解決するもんなのかね。この問題。

リアルにお金がほしい。。。笑
あー汚いわたし。汚いね。ほんと汚ない。
ごめんなさい。笑

2009年5月27日水曜日

あきらめない

たとえ和訳がとてもとても下手でも
下手でもw

絶対諦めない。
諦めないから英語だってちゃんと上がっている
階段を一歩ずつ上がるかのように。



やりたいことをやる

自分で自分を縛っているのはだめだーーー

自分のまだ塗りかけのキャンパス。
まだところどころに白いところがあるから。
それを塗ってく。少しづつ。少しづつ。


たとえ私に初期の教育投資がされてなくてもw

にょーーーーーーーーー!

朝日新聞の記事で

成績上位の子どもの保護者は本をよく読む」
「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。

お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。

以上 記事抜粋から
http://www.asahi.com/national/update/0527/TKY200905260379.html

=====

これはあっているとおもう。
私のお父さんとお母さんはテレビのワイドショーが大好きで
休みの日なんて、ずっとテレビの前に座っている。(一日中!)
弟もそう。 

私は大学に入学してから、ほんを読みだした。それまではワイドショー笑
私と弟、2人とも決して成績が良いわけでもない。上位と下位と言えば
下位に値する。 

本を読んでいる親戚もまったく見たことがないw
やっぱり親によって、子どもの将来も変わってくるのか・・・
まぁ別に勉強できることがよいことではない。

だけどずっとテレビをずっと見てても何か得られるか・・・・と言われると
ほとんどない気もする。それよりも本を読んで、自分自身の心を豊かにしていくほうが
ずっとずっと良いとおもう。

本ってほんと大事。

2009年5月25日月曜日

釜ヶ崎 

私が以前所属していた団体で、すごくすごくお世話になっている人も出ている番組です。


大阪にある釜ヶ崎。(多くの人はあいりん地区という名前で知っているとおもいます)
この映像もうまくまとまっていると思います。
(ただこの映像がその土地をすべて映し出しているわけではないです)

私も一度行ったことがあるのですが、温かい場所でした。(また行きます。必ず)
助け合ったり、人を思いあったり。
それらは当たり前のことなのに忘れている。
しかし、釜ヶ先にはそれがあると思う。

その私が以前所属していた団体も今年、ケニア人とともにそこに訪れます。
ケニア人とともに炊き出ししたり、夜回りしたりするのかな。
わたしも学校のテストがなければ、行こうと考えています。

豊かな国と言われている国ほど、格差が広がると思う。。。。






2009年5月23日土曜日

チョコラ

昨日はチョコラという映画を見に行きました。

http://www.youtube.com/watch?v=dq-66EYBm40

ケニアのスラム街で生きるストリートチルドレンの話。
ストリートチルドレンをスワヒリ語で「チョコラ」と言うそうです。
*結構皮肉な言い方です。

この映画は悲惨を全面的に出しているのではなく、ただそこに「生きる人々」を
映し出しているんですね。

ドキュメンタリーでも「この子たちは過酷ので中で生きているんです。」
とアピールしているものがある。でもチョコラはそんなことはない。

「生きる人々」をただ映しているから、私たちに「かわいそう」など上から目線の気持ちを
与えない。私たちと一緒で「生きている」だけだと思うんです。 なのに・・・・一緒とは考えず、
違う土地、私たちとは違う世界に生きていると思うのは、勘違いにも程がある。

この映画はおすすめです。

ちなみに映画の中でいくつか気がついた点を書き出しておきます。

・ストリートチルドレンにも親がいる子どもたちもいること
→ 日本でいう「不良」?
・シンナーの入手法は?
→ケニアのナクルでもシンナーを吸っているこどもたちがいました。うーむ。どこから入手しているのか
・教育の点
→ドロップアウトする理由のひとつにいじめがある
→ドロップアウト後、もう一度学校に戻る子どもの率は?
→映画の中ではケニアの子どもはすんなりと学校に行けるようだ。
 制服、教材などの費用は無料なのか?
・HIVに感染した2人の子どもをもつ親
→売春婦をやればまた誰かに感染してしまい、さらにHIVが広がるだろう。しかし仕事がなければ
それで2人の子どもを養っていけない。 
→雇用がない。(コネがないと働き口は見つかない)
→ある程度英語の読み書きができても職が見つかるとは限らない。


うーむ。やっぱり私は開発系の方がいいかもしれないなぁ・・
マクロな学問は私には遠すぎて、遠すぎて・・・笑

2009年5月21日木曜日

ときめき

アフリカつながりのとある友達。

なんだか乙女になっている。笑

私はというと・・・ 乙女になるどころから
それとは反対にいる気がする。

かれこれ元彼と別れて一年以上経っています。それからずーーと
ときめいてないです。w 

私は理想が高いとか友達や親から言われますが w
わりとそうでもないと・・・自分では思う。

私の表面しか見てない気がする。笑


弱いところを見せると・・・離れていっちゃうんじゃないかって強がる。
それで、「強くて、明るくて元気な人」と設定される。
本当はそうじゃないのに・・・。

人は強いところもあれば、弱いところもある。
私だってそうだもん。。。。

それで出会う人は私が「強くて、あかるくて元気」と思って喋っているのね。
だいたいそういうのはすぐ気付く。


「この人もそう思っていたのかー」と思って
ときめきはなくなる。

強いところも弱いところも
ちゃんと見抜いてくれる人がいいな。


ひさしぶりに恋愛系の話題が出たw

スマスタ (大阪)のワンワンごみひろい

友達が携わっている団体のイベントの紹介です♪

私が大阪にいたら絶対に行くイベント♪楽しく、わいわいしながらごみひろいしよう^^
大阪のひとはぜひ参加しちゃってー
以下転送歓迎です★


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スマイルスタイル企画: 【5/30(土)】ゴミゼロの日!ワンワンごみひろい開催!

みなさんこんにちは! いつもお世話になっております! スマイルスタイルのチンネンです。
5月30日はゴミゼロの日! なんと!!!! 100匹の犬が 大阪・なんばをジャック!?
そんなごみひろいを開催します☆ かわいい犬のデザインごみ袋を使用。
100人集まったら100匹になります! 実際にペットの犬も参加OKです!

ワンちゃんかってる人は、ワンちゃんも連れてきてください。

たぶんこの日は、なんばで一番犬がいる日になるかも♪ 以下詳細です。


大きな青い空のした、 たくさんのひとたちが気軽に集まって たのしく わいわいゴミ拾い♪ ワンちゃんも一緒にお散歩しながらごみひろい☆
こんなごみひろいこれまでなかった! ワンちゃん連れてこれる人は 参加表明のメッセージにその旨を書き込んでね♪ 人だけの参加も大歓迎です!
きっとおもしろい出逢いがあり 笑顔の輪がひろがるかも。
当日参加できる人は参加ボタンをクリック
http://mixi.jp/view_event.pl?id=42424660&comm_id=2502403
そんでもって集合場所に来てください★
● 日時  2009年5月30日(土)

● 集合時間  13:00 

● 集合場所  大阪難波・難波マルイと高島屋の間の広場         
アートなごみ袋をもったスマスタメンバーが目印です☆

● 持ち物 軍手、笑顔、ワンちゃん(かってる人だけ)

●緊急連絡先   
迷った!途中参加したいんですけど今どこですか?は  
090-5111-3299 (担当:田川)までご連絡ください。

●雨天で中止の場合は11:00までに「スマイルスタイルコミュニティ」に書き込みます。  http://mixi.jp/view_event.pl?id=42424660&comm_id=2502403
●タイムテーブル
13:00         大阪難波・難波マルイと高島屋の間の広場 集合
13:00~13:15   ごみひろい説明・自己紹介・グループ決め
13:15~14:45   ワンワンごみひろい(ワンちゃんもご一緒に)
14:45~        写真撮影・解散  ゴミ袋提供: SHiBA ブランド 難波が犬でいっぱいだ~

2009年5月17日日曜日

アフリカンフェスタ

昨日はアフリカンフェスタでARCのお手伝いを終日していました。
(時々、休憩もしましたが)

隣のブースにはJKSC。私はそのブースにはいなくて、ARCのブースにいる。
なんだか寂しい気持ちもあるけれど、時は止まらず流れているのだなと感じられた。

ARCのブースではバナナリーフカードを売っていました♪
私も一枚買って、友人に送ることにしました~☆

それにしてもアフリカ関係のNGOが増えたな~と思う。
私が初めてアフリカンフェスタに参加したのは一年生のとき。それに比べたら
NGOの数も増加している。よくわかんないNGOもあった。笑


==

そうそう私が行きたいと思っている大学院の教授がARC
のブースに訪れた!!
直接見たのは初めてなんだけど、一目みて「この先生のゼミに入りたい!」と思った

都内の大学院で、アフリカに精通していて、NGOに勤務していた経験があって、しかも!!
学生にいろいろチャンスを与えてくれる!
そんな教授はこの方ぐらい。
もう一度会ってみたいから、連絡してみようかな・・・

またトンじょ卒業生でもその大学院に通っているひとがいた!しかも専攻もわたしが行きたいところ!
研究したい地域は異なるけど・・・来月会えることになったので楽しみ♪


研究したいことがいろいろ移ってしまう・・・。
国際政治のゼミの内容はとっても関心あること。
でもそれを大学院で研究するってなると・・・きつそうだ。

勉強してても・・・身近に感じることができない。
私と国際政治がとーーーっても遠い存在だからだと思う。

以前ハビャリマナ大統領についての論文書いたときには
「この人なんでこんなことしたんだろー。人をたくさん殺したかったのかな」と思いながら
書いてた。
わたしは「人」を対象としたものを書くのは好き。
対象とは違うかな。
相手を理解したいという・知りたい気持ちを持ちながら、書いていくのが好き。

うーん。私って自分の気持ちや考えを表現することが苦手だな~。


ほんとだめ。日本語下手過ぎてへこむ。

2009年5月10日日曜日

母の日

昨日は
一緒に活動をしていた友達の家に遊びに行った・・・
ではなくて、アチェの話を聞くために。笑

彼はある女性の権利を守るNGOでもインターンをしたそうだ。
とてもとても興味深い話が聞けた。

アチェの地域に住んでいる人びとはイスラム教を信仰している。
イスラム教の教えを忠実?に進行している人びとがまわりに多いとどんな感じなんだろう・・・

またインドネシアにある他の州とアチェ州の人たちの間では
お互い壁があり、あまり良いようには思ってない。

同じ国同士なのに「あの地域は~」となるのか。
日本ではそんなことがないから想像しにくいです。


アチェ・・・私は訪れることはないとは思うけど
仲間から話を聞くと、とても身近な国として感じることができる。
わたしの仲間、そして仲間の友人たち・・・間接的ながらもつながっていると思うと、
世界は狭いなと感じる。


その発表のあと、活動つながりである仲間が
自分の父親が運営している山小屋の話をしてくれた。
とてもとても・・・・・
山に登りたくなった。笑

山に登る時間もそんなに長くないし、夏にでもふらっとひとりで訪れてみようと思います。
もしくは6月または7月でもよさそう。

===
今日の日記の題名は
「母の日」です。(やっと本題に入る)

すでに私のお母さんには
プレゼントを渡しました。

あげたものは「マザーハウス」の名刺入れです。

そうそう、マザーハウスを知っていますか?
マザーハウスとは
バングラディッシュの人たちの手で作られた
鞄、財布、パスケースなどを取り扱うお店のこと。

その製品たちもバングラディッシュのジュートで作られています。
質も良い、デザインの良し(長年使えそう)、ただ値段は若干高いんです。

私も最初は躊躇ったんですが、買ったらいろいろ特典があるんです。
商品を買ったら、白いトートバック、製作者の紹介、3か月の修理の補償がついてきました。


どっかのプ〇ダ、ヴィ〇ンといった有名ブランドのものを買うよりは
こういった商品を買いたいです。

これらは質も特にいいわけでもないのに、
ロゴが入るだけで、こんなにも高くなるんで。
それだったらちゃんと質も良くて、途上国の人たちにも給料をしっかり払えている
ところで買いたいです

おすすめんで
プレゼントなどを買う際に
寄ってみてください。

以下HP
http://www.mother-house.jp/

2009年5月8日金曜日

キャンドルナイト

キャンドルナイトって知ってます?

6月20日から7月7日の夜8時から10時のあいだに
電気を消して、ろうそくをともすイベントです。

電気の節約、エコなども目的としていますが、それだけではないです。

電気を消してるいる時間自然な「ひかり」の中でどう過ごすかは自分次第。

またそのイベントを通して、いろいろな人と出会えたりすることで
新しい発見があるかもしれません。

以下キャンドルナイトのHP
http://www.candle-night.org/jp/

2009年5月7日木曜日

blog の名前を変えた♪

blogの名前を変えました♪
いま・・・この今の気持ちを表すことばが
この「shine」

じぶんは明るいところと暗いところがある。
だけど明るいところが暗いところより、た----くさん
あると自分では思う。
だから、この「shine」




やっと最近になって自分のまわりにあった皮みたいのがむけてきた。
皮がむけたら、自分のこと少しずつ理解できるようになってきた。

ゆっくり、ゆっくりのわたし。
焦ることがきらい。というか苦手;

ゆっくり、ゆっくり。

2009年5月5日火曜日

軍隊がないからっていいもんじゃないのよ

2年生のときにゼミ室にて、先生に対して
わたしはこんなことを言った。

「先生!コスタリカって軍隊がないんですよね?
いいですね!戦争放棄したって意味ですから、素敵な国ですね★」

先生はこういった

「軍隊がないからっていいもんじゃないのよ。」

「・・・・・・??」

「とりあえずわたしの論文読む?」

「はい。読みます」 一冊の論文を渡される。

そんな感じではや数か月。憲法記念日で9条や25条のことが新聞で掲載されているのを見て
先生との会話を思い出した。

先生はコスタリカで2年間大使館職員・・をやってたはず。だからコスタリカについて
かなり詳しい。そして南米への愛は計り知れない。笑

さっきその論文を発見~。
ゆっくり読もうかな。その前にもう少し英語勉強しよーと。

2009年5月4日月曜日

自分の変化と影響されること

私が2年生までに書いたmixiの日記を見て驚いた。驚いた理由・・それは絵文字を多く使っていることだ。笑2年前や一年前はあんなことやこんなことで悩んだり泣いたりしていたと思うと・・・・・なんだか自分も変わったなと感じた。

(そもそも高校までの自分がいた世界は今よりも閉鎖的だった気もする。てか自分自身が閉鎖的にしてただけだけど。)
自分が変わっていけば、それとともにまわりの環境も変化していく。環境が変化すれば自分も変化していく。
その繰り返し。
最近は化粧やらいろいろ自分の外見磨きをはじめた・・・つもり。

私の友達である美容師さんと出会えて化粧や髪型を気をつけようと思えた。
出会った人に影響され、自分は変化していく。
それは「自分」を持っていないから、影響されるだけなのか・・いや、それは私自身は違うと思う。
「自分」を持っていない=影響されやすい
というものはない。ただその人の声に耳を傾け、自分の中で消化されその人のものが自分に浸透していく。
そして自分のものにごちゃまぜになるかのように浸透していく。

そう「浸透」されるだけなのだ。

結局、自分の土台は変化しない。他人のものが入ってきてもその土台に混ざり合っていくだけなのだ。
てっ、すごく抽象的でわかりにくい表現ですな。

とりあえず世の中の人間はすべて土台はあるということで、この話はまとめておこう。笑

歩くのが好き

インターネットというバーチャル世界から何日遠ざかっていました。笑
でも単にネットの調子が悪かっただけだけど。

そうそう
数日前は
那須塩原にてひとりで歩いていました。

一日目は那須塩原の隣駅(名前忘れたw)から那須湯本までバスに乗り、そこから
歩いて宿泊場所まで行く・・・といったことをしました。笑
歩いていると可愛いお店を見つけたり、色鮮やかな緑が目の前に広がっていて気持ちよかったり
なんともぜいたくな散歩でした。

だけど合計約4時間かかったけどね。笑

その次の日も駅まで歩いて行ったら、約4時間かかった。笑
でも私は歩くの好きだから、けっこう楽しい楽しい時間を過ごせたからいいかな♪

ここ数日、筋肉痛で歩くのも辛かったけど
こりずに近所をうろうろ歩く。徐々に歩く距離も増えていっている。w

まぁ・・・歩くと気分もリフレッシュするからいいよね^^

2009年4月27日月曜日

理解すること

「対象としてのアフリカ、ではなくてもっと、
同じ人間が生きる場所としてのアフリカ、
そこから自分が何を学べるのかというアフリカ、
アフリカのひとたちと、本当の意味でともだちになる。」

こんなことが
「あふりかくじらノート」に載っていた

このblogの主は以前アフリカ文学を専攻としていて
現在は開発コンサルタントで活躍しています。

来月、この方の講演会があるので
行ってみよう。

自分にとってのアフリカは何を求めて。

2009年4月25日土曜日

自分のしたいこと

先日、私の友人が出演している劇を観に行った。
で、ふっと思った。 「わたし、最近やりたいことを・・・どこいった?」
その友人は自分のしたいことをしている。
じゃあ・・・わたしは?ってなる。

最近は 「自分がすごくしたいこと<したいこと以外のこと」 なっている。
なんでそうなったかは 理由はわからない。
「でもしたいこと以外のこと」をしなければ いけない時なんていくらでもあると思いますが。
(大学時代、社会に出てなどなど)
自分の関心がないことを視野を広げるためと言って やってみたりする。
でもそれは結局自分を苦しめることになったりすることもある。

自分のしたいことをガンガンやっていた方が やっている最中に今まで関心なかったことにめぐりあうかもしれない。 つまり、あることが自分の関心あることとそこまで関係のないのに (でもどれも関係「ない」ということはないんですけど。ただ私がその関係を見つけることができないのです。)

とりあえずやってみる・・・という行為は非常に自分を苦しめる。 これはあくまで私のみです。
他のひとが私みたいに思うとは限らないので。
とりあえず、今わたしが関心あることをガンガンやってみよう。

今、ある2つのことに関心がある。その2つは繋がっている・・はず。 しかし、どう繋げるかを私のいまの頭では考えることは不可能。 その2つが密接に関わることもなく、私の頭の中でそれぞれ独立して宙に浮かんでいる。

こうやって日記に繰り返し同じことを書いて 自分を見つめなおしていく作業は必要でだなぁ。笑

2009年4月20日月曜日

最後のアルバイト

きのうと今日は
アースディでしたが、家のお手伝いをしなきゃならないため
結局いけなかったです。買い物したり、洗濯したり、洗い物したり・・・。
でもこれからは家族第一になので
インドア派になります。w
お父さん、お母さんも働いていて
これ以上負担をかけることは私にはできないしね。



今日は最後のアルバイトでした。
わたしは秋葉原の某ビジネスホテルのフロントでアルバイトしていました。
約一年。滅多にない長期のアルバイトw

このホテルは他の国のひとがたーーーーーーーーーくさん
来るから、英語の勉強になりました。
リスニングも以前よりずーーーとよくなりました♪

オーストラリア人のヲタクとけんかしたり、
カナダ人の先生と仲良くなって、アドレスをもらったり
中国人のキャリアウーマンと顔見知りになったり、
ほんとーーーーーーーーに
いろいろありました。

スイスの国営テレビ局が撮影に来たりw
すごい楽しかった。

あーやっぱり私、日本だけじゃなくて
海外と少しでも関わっていけるような仕事したいなーと思った。
でも私は海外とかかわりたいというより、それよりも
色々な人たちとかかわりたいという方かも。
わかりますか?
この違い?w

このアルバイトは終わっちゃうから、新しいアルバイトを見つけなきゃいけない><。
今週はアルバイトの面接が2つ。受かればいいなー。
これからはTOEFLの勉強で英語をがつがつやっていきます。

2009年4月15日水曜日

社会人になると・・・

会社に入って、
まず初めにやること。

「議事録」取りだそうです。

わたしは今日、初めてに近い
NGOのMTGの「議事録」係を担当をしました。笑(学生団体では経験あり)

今回のとあるNGOのMTG参加者は
社会人4名、大学4年生1名、そして私大学3年生1名でございます。

とある社会人の方がひとこと。
「新入社員はまず議事録とりから」

と、わたしに言いました。学生団体や学生中心なら気軽にできるんですが、
社会人の方がたくさんいる中、緊張して・・・・上手くとれずwww

結局、また別の社会人の方に訂正をお願いしました。

このままでは社会人になれないのでは?!!w

まずは議事録の取り方の本やサイトで勉強しようと思った日でした。

2009年4月11日土曜日

最近のわたし

最近
学校と家の往復だけでも
すごい疲れてしまう。

前までは電車の中では
いつも本を読んでいたのに

学校から帰宅するときは
疲れて本なんて読めなくて、座っても寝ちゃうし、
立っていても寝てしまう。><。

今日も一日中、寝てしまった。w

体調管理ができてないのかなー。うーむ。
もっと体にいい料理しなきゃ!
マイミクさんが春の野菜を食べようと言っていた。
わたしも春の野菜を使って、料理して
体調を以前のように戻そう!

===============

3年生にもなり、授業が少なくなって・・・・・・
ということはわたしにはない。笑
なぜなら、わたしは2年生の時に6単位を落としているからである。笑
自分のことより、他の事を優先してしまうと
こうなってしまうのね・・・・。本当にそういうところいけないーなって思う。

==============
自分の軸は簡単には
ぶれない。

自分が本当にしたいこと、そして成し遂げたいことは
たくさんある。でもそのためにはお金も掛かるし、時間も必要。

焦りは少しでてくる。でもその焦りを
自分で抑えて、着実に一歩ずつ進んでいかなきゃいけない。

両親も数年かけて説得してきた。
これを台無しにするわけにはいかない。

決意表明でした。笑

2009年4月7日火曜日

小学校の同窓会

先日

小学校の同窓会へ行きました。
わたしが幹事?の役割をしてたのですがw約15人くらい集まりました。

私が通ってた小学校って、家から徒歩1分の場所にあって、とても少人数のクラスでした。
なんと私の学年の人数は35人笑 この人数で6年間をく過ごしたわけです。
みんなの家も徒歩10分以内はあたりまえです。
なので、あそぼーと思えばいつでも声かけることができました。

でも中学に行ったら、急に喋らなくなって
それから数年が経ちました。この前の成人式で再会して、連絡をとるようになって
この同窓会を開くことにいたりました。


でも私はかなり疲れていたので、酔いもはやくまわりw
二次会で、帰ることになりました。w

でも次の日に友達からメールが続々と。
「幹事ありがとう」
「だいじょーぶ?」
とか・・・

わたし、高校からやっと自分を出せるようになって
大学でやっと自分を開花させて笑

まさか小学校一緒の人たちとこんなに普通に話せると思わなかったのね。
これからは小学校が一緒の人たちと遊んだりしたいなーって思う。
今まで自分を出してこなかったけど、今回のを契機にして
もっと自分を出していこうと思う。

たぶん小学校が一緒の人たちには私の性格の変わりよう(いや出していなかっただけだけど)
をびっくりするかもしれないけれど、

もっと、もっと素直に自分を出していきたい。

みんなとまた再会できたことに感謝します。

2009年4月5日日曜日

イベントなど盛りだくさん。

4月、5月はイベント、映画公開などもりだくさん。
わたしがいいなーと思ってるものを紹介。

イベント

■4月3日~5日
アフリカンフェスティバル
http://www.africanfestyokohama.com/
昨日行ってきました★すごく楽しかったぁ!!
行ったあとは一年半ぶりに、看護師として働いている友達とご飯を食べました。


■4月18日~19日
アースディ 代々木公園
http://www.earthday-tokyo.org/
野菜も買いたいし、ハーブティも買いたいし、あと布ナプキンほしいー!!絶対かうー。
実はまだ買ってなかったorz

■4月11日
フィリピンと日本のつながり――臓器売買から出稼ぎまで
http://www.knk.or.jp/japan/com/event/2008/series_asia_08_09.html

■5月16日~17日
アフリカンフェスタ

■5月17日
子どもの権利条約採択20周年記念5月イベント
http://www.ncrc.jp/


映画

■バオバブの記憶 上映中
http://baobab.polepoletimes.jp/

■子どもの情景4月18日~
http://kodomo.cinemacafe.net/index_pc.html

■スラムドックミリオネア。4月18日~
http://slumdog.gyao.jp/

■チョコラ。5月9日~
http://www.chokora.jp/

■シネマアフリカ。5月22、24日 会場・横浜ランドマークホール
6本ぐらい上映するみたい。その中でも、ケニアのコメディ「マルーンドー恋の脱出大作戦!」
観たい。笑

前回観たい映画をリスト化して、観るぞ!といったものの、いくつか観なかった。
よし、いくぞーみるぞー

初。沖縄滞在の続き

これからこのblogにしました!!
なので、写真もUPしやすくなりました。





さてさて、沖縄の滞在中の話の続き。


ひーおばあちゃんの13回忌で沖縄に行ったのですが、沖縄の法事はすごい!


食べ物も豪華★





法事ではこんな食べ物が出されます。

三枚肉、ごぼう、かまぼこ、こんぶなどなど。







おいしそーでしょ!!これをみんなで分け合って食べます。

また写真は沖縄の揚げ物。豆腐、野菜のてんぷら。
内地と違って、小麦粉をたくさん使うので
あんまり油っぽくないのです。いくらでも食べれそう!!







これ、すべて沖縄のおばあちゃんが作ったものです!!!!!
すごくおいしい!!またたべたーい!!

今回の沖縄滞在はすごく充実してたなぁ。
平和祈念公園、ひめゆりの塔、大島(沖縄で魚介類がうまいといわれる港町)、地元の市場
などいつもは行かないようなところにガンガン行きました。

来年もいけたら、いってきまーす